2023.01.05
住宅をリノベーションしようと考えたとき、工事の規模で期間は変わってきます。
リノベーションにかかる期間をある程度把握しておく事で、仮住まいの手配などがスムーズに行えます。
そこで今回は、リノベーションの期間についてお話しします。
▼フルリノベーションの場合
内装を全て最初からやり直す事をフルリノベーションといいます。
フルリノベーションの場合、戸建てなのかマンションなのかによって期間は変わってきます。
■戸建てのフルリノベーション
戸建ての場合、解体・耐震補強をしたり、さらには天候にも左右されることがあります。
そのため、マンションに比べると期間は長くなります。
一般的には3~4ヵ月ほどになりますが、雨の多い時期だともっと長くなる可能性もあります。
■マンション
マンションの場合、リノベーションを行える部分が限られるため、戸建てよりも期間は短くなります。
一般的には2~3ヵ月ほどとなります。
マンションの場合、天候に左右されないため、期間が延びることは考えにくいでしょう。
▼部分的なリノベーションの場合
リノベーションをする部分として多いのがキッチン・バストイレ・壁・床の張り替えなどがあります。
それぞれリノベーションする期間が異なります。
■キッチン
キッチンの場合、簡単なリノベーションであれば1週間もあれば施工は終了します。
しかし、給排水や電気配線などを変更をするとなると、1ヵ月ほど期間がかかる事があります。
■バストイレ
バストイレも、便器や浴槽を取り替えるだけであれば、2~3日ほどの期間と考えて良いでしょう。
しかし、便器を和式から洋式に変更し、ウォシュレットなど電源が必要であれば電気配線などの工事が必要です。
その場合はもう少し期間が延びるでしょう。
■壁や床の張り替え
壁や床の張り替えだけであれば、1室で2~3日ほどの期間がかかります。
もちろん広い部屋であればそれなりに期間がかかってしまいますが、極端に施工期間が延びることはありません。
▼まとめ
リノベーションは、フルリノベーションもしくは、部分的なリノベーションで施工期間が変わってきます。
特にフルリノベーションをお考えの場合であれば、しっかりと計画をもって行うことが大事でしょう。